2021.01.13ブログ
続伸!改善活動!
今回はびっくりしました!
いやー。。。今回はさすがに新年早々にビックリしました。
山栄工業ではCQD(コスト・クオリティー・デリバリー)の向上を目的とした改善活動に取り組んでいます。
しかし、改善活動をやるにしても通常業務があり一般的には「後回し」もしくは「未着手」になりがちなのですが、この数年で件数こそは少ないですが少しづつ多くなってきたと感じます。
先日も、工場に入るや否や2点の進化に早速気づきました。
移動可能式台車!
まずは、工具や個人端末を置いたりする工具台です。
過去に、工具を一か所に置いていたがために動線距離が長く、工具を手元に置くことで作業性を良くする目的として1人1台の工具台を作りました。今回はその改良版です。
タイヤがついていますので、仮に他部署へ応援に行く時も「コロコロ~」という感じで工具ごと(PCも)駆けつける事が出来ます。
材料は、残材のガルバニウム鋼板の1.6mmを使用していました。さすが板金加工業といった感じですね!
工場内にも住所ができました!
弊社がある各務原市は、製造業が多くモノづくりに特化したセミナーを各務原商工会議所さんが行ってくれます。その中の改善を題材にしたセミナーに社員が参加していますが、
「物にも住所がある」と学んできました。
確かに、「あの辺に置いたはず」「あの辺で見たよ」と今まで入っていましたが正確に場所がわからないために捜し歩く羽目に。
それを解消すべく行われたのがこちらです。
A町目、B町目といった風に柱ごとを区間に住所を付けることで解消しました。
例えば「C-3にあるよ!」と言えば壁をみてその場に行けばわかる。といった感じです。
今後もまだまだ進化していきます!
改善活動をバリバリにやっているところからしたらそこまで大したことではないかもしれませんが、山栄工業にとっては大きな一歩を歩んでおります。
改善活動は手段の一つにすぎません。しかし品質・生産性・安全性等を向上しお客様や社員の働く環境をよくする為に今後とも続け、さらに進化していきます!
記事カテゴリ
アーカイブ
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年9月