2018.06.04ブログ
山栄工業のロゴが変わりました!
■新!ロゴ作成について
こんにちは!
4月は少し落ち着いていたのですが、ありがたいことでゴールデンウィークを明けてから一気に忙しくなってきました。
忙しくさせていただけていることに感謝しております。
さて、今回の記事ですが弊社のロゴが一新しまして新しいものに生まれ変わりました!
「なぜ?」という問いはいろいろあるかと思いますが、数ある理由のひとつ。
「不易流行」
いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。また、新味を求めて変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること。
弊社は今期38期で2年後には創業40年を迎えます。
平成28年には社長も山岸恒久から山岸隼也 (現33歳)に代わり、働く社員も平均年齢52歳→35歳(7年前~現在)と若い世代が中心となってきました。
しかし、今があるのは先代や40年もの長い期間を支えてきてくれた先輩従業員が居たからこそだと思いますし、会社の歴史をしっかりと次世代に繋げる為にも常に努力とともに変革していこうと思っています。
この先も「山栄工業は変化や進化を続けるような企業を目指していく」という思いもありロゴを新しくいたしました。
それがこちらです
■ロゴの意味するものとは
このロゴには企業理念・ビジョン・行動指針など沢山詰め込まれています。
全部を話すと長くなりますので、一部を….
「△」マーク 本来はSANEIの【A】の文字です。
また、山栄工業の【山】もイメージしています。
弊社では「働くことが人生ではない、働くことは人生の一部でなければいけない」「働くことを通して幸せを・未来を創造する」と言った考えがあります。
まず、「働く事を通して得なければいけない物」 = 利益(お金)・時間・信頼(信用) としています。
これは幸せや未来を創造するための材料となるからです。この3つをバランスよく得る事で『三方良し』の経営を目指しています。
Profits=利益 Confidence=信頼(信用) Time=時間
■目指すのに必要な意思とは?
次にそれらを得るにはどうしなければいけないのか?
自主=自主的に主体的に物事に取り組こと
民主=民主的なものの見方や考え方をすること
連帯=信頼関係をベースに、高い次元での“あてにしあてにされる関係”を築くこと
これらがベースとなっています。
そして△マークは三位一体の象徴であるとされています。
まだまだビジョンも乗っかってきたり、「なぜco,.ltd.じゃなくinc.なのか?」などいろいろありますが長くなるのでこのあたりで説明を終えたいと思います。
長くなってしまいましたが、
新ロゴとなりましたが、今後も山栄工業をよろしくお願いいたします!!
記事カテゴリ
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年9月